1月・2月にご来店のみなさまにお配りしている、コレ、
“ ヘアデトックス チケット ”すでに何人かの方にご利用頂いています
デトックスに変わってからまだやったことナイ!!!
そもそも頭皮ケアのメニュー自体知らなかった!!! 今までやったことなかった!!!という意見もあり、初めて体験される方もたくさんみえました。
でもみなさん、やった後の感想は、
『うわっ!!! すごいっ!!!』 『コレ、汚れなのっ!?』 『こんなに汚れてるの!?』と、驚きの反応。
そうなんですよ、日々の汚れって案外あるんです

前にもブログでお伝えしたように、汚れとして出たお水の色がその人の生活環境によって
それぞれ違うのでそこも楽しんでいただけているみたいです

6月末までご利用できるこのチケット。
カットやカラーのついでにやれば無料で出来るしお得ですよ

ぜひこの機会に一度お試しください♪
(福田)
スポンサーサイト
- ヘアケア・頭皮ケア
-
-
自分の髪質に合ったシャンプ-を使えていますか

シャンプーってとっても大事

シャンプーを変えるだけで髪質や地肌の環境がだいぶ違ってきます

わたしは高校生のころはCMでバンバン流れていたシャンプーが髪にいいものだと思って使ってました.
CMに出ている女優さんみたいにツヤツヤ&サラサラになれると信じて

いやいや、それはちゃんとCG加工してありますから

高校生のころのわたしに、今となってはツッコミどころ満載です

でも、やっぱりメディアの力は大きくて、大々的に取り上げられると
見た人はそればっかりに意識が集中してしまうんです.
近年だと
『 ノンシリコンシャンプー 』もそのヒトツ.
ノンシリコン = だからいい
ではありません.例えば悠ちゃんのように、猫っ毛でボリュームが欲しい人はノンシリコンもおすすめです.
わたしのように量が多く乾燥しやすい髪質の人はシリコン入りの方が良かったりもします.
それに
ノンシリコンでもメインに入っている界面活性剤の力が強いものであれば、
いい方に髪質改善がされず、髪を傷めつけるだけになってしまいます

(↑ 実は市販のノンシリコンシャンプーのほとんどがそうなんです)
なのでわたしたち美容師がお客様に
『 ノンシリコンシャンプーっていいの

』
と聞かれても、そのシャンプーの表示成分を見ないとなんとも…


CMはメリットをおおげさに伝え、デメリットになることは伝えません

今回はノンシリコンを例えのヒトツにあげただけですが
『 本当に今使っているシャンプーでいいのかな

』
なんて疑問をお持ちの方はスタッフが相談に乗りますので
自分に合ったシャンプーを使ってみませんか

カラーやパーマを施術している方はシャンプーを変えるだけで
色もち、パーマもちが変わってきますよ

もちろん、今までなかったふんわり感・しっとり感etcも変わります

(長谷)
- ヘアケア・頭皮ケア
-
-
お客様に話を聞くと、3割くらいの人が夜ではなく朝にシャンプーをされているみたいです.
皆さんはどうですか?
朝シャンプーをする理由として多かったのは寝癖をリセットするため

たしかにシャンプーすれば寝癖もキッチリとれますもんね

さてさて、
朝シャンと
夜シャンって頭皮に与える影響が違うって知っていました?
髪の
成長準備(ホルモン分泌)時間は22時~2時 更に
成長時間が3時~9時になります.
つまり
朝は成長・発毛のために毛穴が緩んだ状態になります

そこで朝シャンをしてしまうと頭皮への影響が他の時間帯よりも出てしまうのです

それに朝は時間的にもゆっくり出来ず、すすぎが足りなかったり、ガシガシと強い力で洗ってしまったりすることが多いです.
そして、頭皮から分泌される皮膜があり、それが紫外線などから頭皮への直接刺激を防いでくれるのですが、皮膜となるのはシャンプーしてから6時間もあととのこと!
朝シャンしてからでは皮膜がちょうどいい時間帯に間に合いません.
そしてこの皮膜は時間があまり経つと酸化しガンコな汚れとなってしまうのでシャンプーでは落ちなくなってきてしまいます.
そう思うと朝までそのままでいるより夜洗ってしまった方がいいですね
紫外線 …… 抜け毛・パサツキ・炎症などの原因に
酸化した皮膜 …… 細毛・炎症・臭いなどの原因に ということで、
朝シャン vs
夜シャンは
夜シャンの方が断然にいいです
ちなみに、寝癖を直すために朝シャンをしていた人は、
シャンプーをやめてシャワーで濡らすだけにしておくと
頭皮ダメージはだいぶ違いますよ
(長谷)
- ヘアケア・頭皮ケア
-
-
前回は海でのヘアダメージだったので、今回は
プール! 
やっぱり
海との違いは水!とはいっても海水プールもあるので、海水プールに行くって方は前回のブログを参考にしてもらった方がいいかも.
プールで気になるのは
消毒目的に使用されている塩素ですね!
塩素は髪の色素を破壊する脱色力を持っています.なので染めてないはずの黒髪が赤茶くなってしまうことも…
特にカラー・パーマ毛は塩素を吸収しやすい状態です.
そして、
屋外プールでは紫外線も加わり、塩素の脱色作用がより促進してしまいます.
なので、
プールからあがったらしっかり水で流しましょう!海での場合もそうですが、出来ればシャンプーを使って
やさしく洗ってあげるのがベスト!
それと
塩素除去にはビタミンCが有効のようです.
湯船に混ぜたりシャンプーに混ぜたりしてプールでのダメージをいたわってあげましょう!
粉末タイプなど、ドラッグストアで購入することができますよ.
(長谷)
- ヘアケア・頭皮ケア
-
-
梅雨も明けて、本格的に季節は
夏になりました

そう! 海水浴のシーズンです!

でも気になるのが日焼け&ヘアダメージ…

海でのヘアダメージのもとってなんでしょう??
それは
海水 & 強い紫外線 のWパンチ!!!海水はph8.0~8.5の弱アルカリ性!このphがどれくらいのダメージかって?
簡単にいえばカラー剤やパーマ液をひたしているようなモノ.
カラーやパーマの施術の場合は薬液タイムをちゃんと美容師が管理し処理していますが、
海ではそうはいきませんよね.
海水につかった髪は栄養が流出してギシギシに乾燥し切れ毛・からまりなどのダメージに!更に紫外線が加わり… なんだか恐ろしいですね…
それでも、夏に海は欠かせませんよね.
今ではマリンスポーツも流行ってますしね.
なので、
せめてもの対処法を伝授! ↓ ↓ ↓ * 髪はまとめておきましょう!
更にいえば海水につかりにくいように高い位置でまとめるのがベスト!
* 帰りはもちろん、休憩のときも一度水で海水を流しましょう!
* お肌だけでなく、髪にも専用の日焼け止めをしておきましょう!ではでは

(長谷)
- ヘアケア・頭皮ケア
-
-