上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
先日お休みの日に、ゆうさんと水谷さんと某カラー剤の講習へ行って来ました。
MOTHER+MOTHERとQuregaで定着してきているハーブカラー

少し違った形で再登場するとのことでした。
『更に良くなるなら!』 『髪への負担が減るなら!』 と、意気込みと期待は
大!どんな風に変わったのか、特徴やメリットを聞き、
いざ、モデルさんで実践

ふむふむ… 調合の仕方が今までのモノよりも少し複雑か…
でも、お薬の粘性はやわらかく塗りやすそうだ

香りは…うーん、いまいち(苦笑)
色の出方や仕上がりはというと、もちろん悪くありませんでしたが、
総評すると、
『今までのモノのがやっぱりいい!』 という結果に落ち着きました

こんな感じでMOTHER+MOTHER、Quregaでは常に
“今よりも良いもの” を
探し続けています。
今使用しているお薬等も、こだわって見つけたものなので、
それ以上のものと出会える日まで
(榊原)
スポンサーサイト
- 講習会 / 勉強会
-
-
今日は名古屋へトレンドセミナーに行ってきました

カラーだったりセットだったりメイクだったりとジャンルがいろいろで、
普段見ることの出来ない技術も見れて刺激を受けました!
今までカラーは綺麗に塗ることが重要視されてきましたが、
今回見せていただいたのは"あえてムラにすること"で、そうすることによって
深みが出て、より可愛くなる!実際にモデルさんをあえてムラにして
染めたのがこちらです↓

写真だと見にくいかもしれませんが、マットの部分があったり
アッシュの部分があったりしていて、自然な動きのあるスタイルでした

もう1人のモデルさんは、メッシュを入れたスタイル。
メッシュの部分もそうですが、薬の使い分けの仕方、
塗り方にもそういう方法もあるんだ~
と勉強になりました!

講師さんは、いつもどうしたら可愛く仕上げられるかというのを考えていて、
「
3年前と同じことはしない。2年後には確実に違うことを。」
というのを目標にしているそうです。
流行は次から次へと変わっていくし、必要なことだなと思いました

そういう話を聞きながら、技術を見ながら完成したモデルさん2人がこちらです


普段のサロンでの仕上がりではなく、写真撮影用の仕上がりで顔に
ペイントもされてて、全体の仕上がりも、髪型もメイクもしっかりと
作り込まず、すごくナチュラルで、とにかく2人とも可愛い

!の一言でした(笑)
今まではアップにするにしても、きっちりまとめて
っていうのが普通でしたが、崩してルーズ感を出すだけで
ナチュラルでふわっとして、だいぶ変わった印象になることを教えていただきました!
今回のセミナーでいろんな視点から見ると方法だったり仕上がりが
何通りも出てくるんだなと思いました。
まだまだ自分の知らないこともあるだろうし、もっと勉強しなくてわっ!
と思ったセミナーでした

(福田)
- 講習会 / 勉強会
-
-
木曜日の営業後、講習会がありました!
今回のテーマは〔
自己分析をして自分がどんなキャラクターなのかを探る〕事です。
まずはいくつか質問の書いてあるチェックシートにチェックをいれ、
どの項目にいくつ
○がついたかをグラフにしてタイプ分けをしました

タイプは四種類あって、それぞれの特徴として
『
ポジティブ型』 プラス面………全力投球方、冗談が好き、社交的、変化を好む etc.
日本人に2割 マイナス面………粗雑、計画性に欠ける、お調子者、大げさ etc.
『
アチーブメント型』 プラス面………負けることは我慢できない、無駄なことはしない、徹底している etc.
日本人に0,5割 マイナス面………自分勝手、強引にねじ伏せる、支配的、後は知らない etc.
『
ヒューマン型』 プラス面………静かで穏やか、相手を受け入れる、協調性が高い、優しい etc.
日本人に6割 マイナス面………決断力に欠ける、人の言いなりに為る、批判的、せっかち etc.
『
コントロール型』 プラス面………話す前によく考える、クール、コツコツと仕事をする etc.
日本人に1,5割 マイナス面………会話が少ない、オープンに出来ない、非活動的 etc.
があるようです

因みにマザーマザースタッフ4人は全員
コントロール型でした(笑)
実際に結果を見てみると私はプラス面もマイナス面も当てはまっていることが多かったり、
今まで気付かなかったけど言われてみればそうかも…というのがあって発見もできました


今回の講習で自分の強み、弱みがハッキリ確認できたので、強みは生かして、
弱みは改善していけるように努力していきます!
(福田)
- 講習会 / 勉強会
-
-
水曜日のお店が終わった後、講習会がありました

今回の講習会は一月末にあった講習会の続きで、第三弾‼︎
そしてこの三回目がラストの講習でした。
今回は前回、前々回に立てた一年後の目標にどれだけ近づけているか や、
その目標を達成するのに月ごとに何を頑張っていけばよいのか
などを話し合ったりしました

二月は一月よりも少し目標に近づけていたのでよかったです

今回のこの講習はこれでおわってしまいましたが、また2.3ヶ月後に
別の内容で講習を開いていただけるそうなのでそれまでに
目標にもっと近づけるようにスタッフみんなで頑張っていきます

!
(福田)
- 講習会 / 勉強会
-
-
昨日お店が終わったあと講習会がありました

今回の内容は新しいメニューや商品の講習会ではなく、
マザーマザーをより良くするためにという内容でした。
11月にも同じ内容で講習会を開いていただき、今回が二回目で前回の続きになります(^ ^)
スタッフが輪になって相談する時間を設けていただくので
自分の考えてることを提案できるような講習会でした。
講習の最後に半年後、一年後のマザーマザーでの目標を立て、
その目標に向けてどうすればよいのかも話し合いました
少しずつ実践しながら頑張っていきます


- 講習会 / 勉強会
-
-